2022年10月私たちが提出した署名は残念ながら否決されてしまいました。
そして、2023年4月に区議会議員選挙があり区議の皆さんが入れ替わったので
あらたな署名に取り組みはじめました。
ご協力をどうぞよろしくおねがいします。
![]() |
2023年提出予定 新・署名 |
今日の文教児童青少年委員会で
賛成3人・反対5人で不採択となりました
傍聴席はほぼ埋まり数えたら
30人以上は
傍聴者がいました
(傍聴の呼びかけにお応え下さったみな様ありがとうございます)
採決の前に区に対して90分ぐらいの質疑がありましたが
議論は尽くされたと思うので採決をと議員さんから発言があり採決へ
賛成
高口ようこさん・インクル
小松あゆみさん・共産
白石けい子さん・立憲民主
反対
田中ひでかつさん・自民
佐藤力さん・自民
つじ誠心さん・自民
柳沢よしみさん・公明
倉田れいかさん・練馬会議
でした
署名に賛同・応援して下さった沢山のみな様に感謝致します
また
ご尽力下さった議員のみな様にも感謝致します
明日の本会議で採決があります
13時〜
委員会結果報告の後
賛成・反対の立場から発言があり
採決に入る
という流れになるようです
ネット中継もあります
(令和4年 第3回定例会→10月14日 本会議を選択)
採決の前に賛成・反対を各会派が理由を述べる時間があるそうです
なぜ署名に賛成できないのか
その理由をお聞きしたいと思います
ぜひ明日の本会議傍聴もよろしくお願いします
主に西武池袋線の駅頭で署名のお願いをさせていただいています
7月22日 金曜日 石神井公園駅
9月21日 水曜日 練馬駅
みな様のご協力のおかげで
練馬区議会に11,839筆(11,592筆←10/12追加提出しました)
受理されています
署名ですが
審議が10/13(木)10:00〜の
文教児童青少年委員会で審議され採決されるとの情報です
保護者の皆さんは区の説明は不充分として納得できない思いを
区議の方に宛てた手紙で表明しています
「委員会で取り上げ、今一度有識者の方々なども含めたより深い議論をしていただけないでしょう か。切に切に願います」
と伝えた上での今回の署名審議です
充分な審議がなされるのかどうぞ皆さん傍聴席で審議の様子を見守って下さい
どうぞよろしくお願いいたします
谷原保育園の閉園問題に関心を持っていただいているみな様
閉園反対・建て替え存続の署名にご協力いただいた皆さん
ありがとうございます
5月24日更新!
追加提出してきました!
練馬区長宛て署名は累計で3087筆
となりました。
署名を手渡すとともに「集団説明会を開催してください」「なぜ谷原保育園は建て替えてもらえないのか納得いく説明がない」「谷原に区立保育園がなくなってしまうが公立保育園を必要としている家庭や子どももいる」など訴えてきました。
そして練馬区議会へも追加提出
これまで提出してきたものと合わせて1万801筆となりました。
5月26日10時からの練馬区議会・文教児童青少年委員会で署名に関しての審議があるようです。きちんと審議されるとすると初めての陳情審査となります。たった1回のみの審査で採決やましてや1万人を超える人たちの声を無視して否決することなどあり得ないと思いますが、5月26日は傍聴必須の委員会となりそうです。
練馬区長選挙が終わり前川区長が再選されましたが対立候補との差はわずか2000票でした
9万3000人の方が「谷原保育園の閉園はおかしい」と意思表示してくれたと考え私たちは石神井公園駅を中心に署名を集めてきました
これまで皆さんにご協力いただいた署名数をお伝えしたいと思います
○5月21日(土)正午〜13時 練馬高野台駅
練馬区議会宛・87筆 練馬区長宛・80筆
○5月13日(金)18時〜19時 石神井公園駅
練馬区議会宛・135筆 練馬区長宛・121筆
○5月7日(土)正午〜13時、光が丘駅
練馬区議会宛・96筆 練馬区長宛・79筆
○4月29日(金・祝日)13時〜14時、石神井公園駅
練馬区議会宛・65筆 練馬区長宛・82筆
○4月9日(土)正午〜13時、練馬駅
練馬区議会宛・49筆 練馬区長宛・59筆
○ 4月3日(日)石神井公園駅
練馬区議会宛・118筆 練馬区長宛・111筆ご賛同いただきました。
練馬駅や石神井公園駅では寒い日でしたが署名コーナーに寄ってきて書いてくださる方がたくさんいてとてもありがたかったです。
また、雨が降っている日が多く練馬高野台駅では土砂降りになってしまいました。それでも立ち止まっていただき「えー閉園なの?」と驚きすぐ署名をしてくださる方もいらっしゃいました。
本当にお忙しい中、足を止めていただいた皆様ありがとうございます。
まだまだ、谷原保育園の閉園を知らない方も多いようです。引き続きご協力をお願いいたします。