3月10日の練馬区議会・文教児童青少年委員会で
パブリックコメントの報告があり
谷原保育園関連の質疑がありました
ありがとうございます!
パブリックコメントに対しての区の姿勢については区議の高口さんが解説してくださっています
区が公表したパブリックコメントのまとめも見られるようになっています
リンクしますのでぜひご覧下さい
委員会では
かわすみ 雅彦(自民党)さんから
なんでで7月に土地を買うのを決めたのに公表は11月22日だったのか
11月19日に入園申し込みを締め切ってすぐその後だ
と区の計画性のなさを指摘
何でそうなったのか、何とかできなかったのか区は不信を招いている
と区の姿勢を問う発言がありました
きみがき 圭子(インクル)さんからは
署名は10000筆近く集まっていると聞いている
パブリックコメントも谷原保育園の意見に10ページ100件近く声があがっている
区はどう受け止めるのか?と区を追及
谷原保育園閉園に反対だが少なくとも性急に結論を出さず充分な議論が必要と発言がありました
小松 あゆみ(共産党)さんからは
閉園せず直営で建て替えて定員増・0歳児保育・延長保育も行えばよいしできるはずだ
他会派への答弁で区は平成29年の『公共施設等総合管理計画』の方針に基づいて進めてきたと発言したが保育園を閉園にすることは一切書かれてないと指摘し
委託や民営化の計画と整合を図れば谷原保育園の周りに直営は無く保育園も他に無いので当然区立施設として維持すべきと区に求めました
区は「民間の力を活用することが区の方針」「卒園まで保育は保障する」「保護者の声は丁寧に聞いていく」とあくまでも撤回しない姿勢を示しました
区議会では谷原保育園の閉園問題について幅広い会派から区の姿勢を問う発言がなされています
しかし100件のパブリックコメントや9000筆の反対署名にもかかわらず従前の姿勢を崩さないのが練馬区です
私たちは閉園撤回と谷原保育園建て替えの声を無視できなくなるまで署名という形で声を積み上げていきたいと思います
今後とも署名のご協力と・拡散にご協力をお願いいたします